目次
スポンサードサーチ
さっそく始めよう!まずは証券口座を開設
気になる銘柄は見つかりましたか?
株主優待を貰うためには、株式取引を始めるための証券口座を開設する必要があります。
それでは、さっそく証券口座の開設方法をご説明します。
証券会社を大きく二つに分けると、「総合証券 」と「ネット証券」に分けられます。
「総合証券」と「ネット証券」の違い
総合証券
「総合証券」のメリットは証券会社の担当者の方に相談をしながら株の売買ができるところです。
初心者が聞くと相談できれば頼りになるし、言うことを聞けば確実に利益を得られるんじゃないかと思うかと思います。
しかし、総合証券は人件費がかかるので、取引手数料が非常に高いです。
これは今から始める方は少額からと考えている方が多いと思うので、大きなデメリットです。
「ネット証券」
一方、「ネット証券」では、とにかく手数料が安く、口座管理料がかからないことです。
これはこれから始める方には、手軽で始めやすく、また証券会社によっては、分析ツールを無料で提供している証券会社もあるのでオススメです。
口座開設にはマイナンバーの取得が必要
口座を開設するためには、2016年からマイナンバーの提示が義務化されていますので、事前に用意しましょう。
マイナンバーを作成しなくても、マイナンバー通知書で代用できます。
ネット証券ってどんなのがあるの?
それでは、ネット証券を選んでいきましょう。
![]() |
![]() ![]() |
SBI証券 | 松井証券 |
![]() ![]() |
![]() |
ライブスター証券 | DMM株 |
![]() |
|
LINE証券 |
SBI証券
私が一番オススメするのは、ネット証券最大手のSBI証券です。
ネクシィーズ・トレードでは、【SBI証券の新規口座開設】を行っております。
投資を始めたいと思っている方は、是非、SBI証券の口座開設(無料)をお願いします。
ネクシィーズ・トレードからお申込の方のみ、SBI証券へ直接お申込された場合の条件にプラスし、無料電話サポート窓口がご利用になれます。
サービスの特徴
- 手数料が格安
- 投資情報が豊富
- 取引の画面が使いやすい
- 口座開設が無料
更に!ネクシィーズ・トレードでお申込頂いた方にだけプラスで付く特典
・会員専用フリーコール(携帯からも通話料無料)
・夜の時間の問合わせが可能
(SBI証券コールセンター8:00-18:00終了後も、夜19:30まで営業)
・ネット証券が初めての方には、口座開設からサポート致します。
(申込の注意事項、株の始め方、WEB画面の注文操作、取引ツールの上手な使い方など)
HYPER SBI

SBI証券のHYPER SBIは、基本的な機能が備わっているデイトレーダー御用達のツールです。新しいバージョン(2.0)がリリースされ、より使いやすくなりました。
HYPER SBIは有料ツール(540円/月)ですが、「前営業日に国内株式の取引(約定)が1回以上あると、翌営業日から36日間無料」など、一定の条件を満たすと無料となります。
松井証券
松井証券は大正7年創業、株式・投資信託・先物・FXなど豊富な投資サービスを取り扱う老舗ネット証券です。
「少額取引の手数料0円!」「豊富な情報ツール!」「安心のサポート体制!」が自慢です。
サービスの特徴
- 1日の約定代金合計10万円以下の株式取引手数料は無料
- NISA株式取引手数料は恒久無料
- デイトレ向け商品(一日信用取引)の手数料は無料
- 高機能取引ツール「ネットストック・ハイスピード」が無料で利用できる
- 同業他社では有料の「QUICKリサーチネット」が無料で利用できる
- 資産運用をトータルでサポートする「ロボアドバイザー」が無料で利用できる
- サポートに自信!
~HDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催2019年度問合せ窓口格付け(証券業界)、
最高評価の「三つ星」をネット証券で唯一9年連続で獲得~
松井証券は、常に新しいサービスを世に送り出し続ける証券会社として
多くの投資家に愛されている証券会社です。
ネットストック・ハイスピード

松井証券のネットストック・ハイスピードは、無料で使える便利なツールです。
リアルタイム株価更新はもちろん、マウスだけで即注文を出せる「スピード注文」や銘柄の動きを分析する「株式マーケットウォッチャー」が人気です。
ライブスター証券
【ライブスター証券が選ばれる理由】
手数料業界最安値水準!信用取引手数料は2019年12月10日からいつでも0円!
少額の手数料の差でも積み重なると、大きく収益に差がでます!
新規に口座を開設されたお客様を対象に、約2ヶ月間(40営業日)、取引手数料0円で株の売買をお試しいただけるキャンペーンを実施しております。もちろん、株の金額や、売買回数についての制限などは一切ございません。
サービスの特徴
- 手数料の安さ 業界No1水準
- 多彩な注文方法をご用意
- 取引システムや投資情報ツールの利用料は無料
- 新規口座開設で<約2か月(40営業日)手数料無料>になるキャンペーンを実施中!
- ネット上でカンタン口座開設
livestarR2

ネット環境があればどこでもアクセスできるブラウザ版(livestar WEB)と、専用ソフトをダウンロードする高機能ダウンロード版(livestar R2)をご利用いただけます。
ブラウザ版は、株取引初心者の方でも直感的に取引が始められる簡単設定。投資信託、立会外分売などの売買・お申込みはブラウザ版から行なえます。各社使用できる注文方法が異なりますが、ライブスター証券は利用できる注文種類が多いことでも投資家から人気を得ております。
DMM株
DMM株は、現物取引も信用取引も業界最低水準の手数料でお取引いただけます。
サービスの特徴
- 手数料が業界最安値水準!
- 口座開設費が0円
- 充実の取引ツール・アプリ
- NISA(少額投資非課税制度)口座にも対応
DMM株 STANDARD

『DMM株 STANDARD』は、シンプルな操作性で、視覚的な情報が分かりやすく、基本機能をすべて集約した万能型取引ツールです。
決算情報やコーポレートアクション情報など、個別銘柄に関する詳細な情報を見ながら取引可能!株取引に必要な基本機能をすべて搭載しながら、シンプルな画面で「使いやすさ」にこだわったWebブラウザ版取引ツールです。
LINE証券
いつも使っているLINEアプリで、数百円からあの有名企業の株が買えちゃう!
LINE証券とは
「株式投資はしてみたいけど資金が少ない、大損しないか不安…。」
「始めるにあたって手続きとか面倒そう…。」
「株式投資って難しそう…。」
このように投資には興味があるが、不安・面倒そう・難しそう…
といったマイナスのイメージがある人が多くいるかと思います。
「投資をもっと身近に、もっと手軽に」をテーマに開発されたサービスが「LINE証券」です。
LINE証券は業界最大手である野村証券の親会社「野村ホールディングス」と
LINEの子会社である「LINE Financial 株式会社」が共同設立した証券会社です。
(「LINE」の使いやすさと、野村証券の金融に関する専門性を掛け合わせたサービスが提供されています)
LINE証券の特色はなんといっても、「始めやすい」・「かんたん」の2点です。
デザインはシンプルで、初心者の方でも簡単に操作ができるようになっています。
また、LINE証券ならではのお得なキャンペーンも定期的に開催しております。
サービスの特徴
- 1株単位で数百円から株が買える
- LINEポイントを使って投資ができる
- 業界最低水準の取引コスト
- 平日21時まで取引できる
- 申込から最短翌営業日で口座開設できる
株式を購入するための資金があまり無くて購入できない方には、
1株から購入できる「SBIネオモバイル証券」があります。
優待獲得権利は100株からが基本ですが、1株保有から頂ける優待(記事作成予定)もありますので、まずは小額から始める方にはいいですね。
▼ SBIネオモバイル証券のメリット▼ ・日本初(※1)!Tポイントを使って株が買える ・1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できる ・普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える ・Tポイントが毎月200ptもらえるので利用料がチャラになる(※2) ・1株からIPOに投資できる「ひとかぶIPO」 ※1…2019年3月Tポイント・ジャパン調べ ※2…期間固定Tポイント ▼ SBIネオモバイル証券のデメリット▼ ・毎月200円の利用料金がかかる ・NISAには未対応 ・外国株は未対応
口座開設は無料なので新規に開設されたら毎月のサービス利用料をクレジットカード決済で支払うこととなるため、クレジットカードの登録が必要となります。登録できるカードの種類は、次のとおりです。
- VISA
- JCB
- MasterCard
- アメックス(American Express)
- ダイナースクラブカード
なお、デビットカード、チャージ式プリペイドカードは対象外となるため、注意が必要です。
口座開設はこちらから

口座を開いて優待銘柄を選ぶときは、
>>初めての株主優待
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.