配当利回り4.45%超えのディア・ライフが前年同期を大きく上回る好調なスタート

目次

(3245)ディア・ライフ が2020年9月期第1四半期決算を発表しましたが、経常は78.2%増で前年同期を大きく上回る好スタートを切りました。

スポンサードサーチ

第1四半期 業績

決算説明資料では、

2020年9月期第1四半期決算説明資料
2020年9月期第1四半期決算説明資料(2020/2/12)

連結経営成績(累計)では

セグメント別で見ると

リアルエステート事業

  • 好立地の物件の仕入が好調 収益
  • 開発物件の売却も着実に進捗
販売高(百万円) 前年同四半期比
3,274 78.9 %

セールスプロモーション事業

  • 大型案件が終了し、新規開拓に注力
販売高(百万円) 前年同四半期比
65 △25.9 %

と、メイン事業であるリアルエステート事業が好調です。
反面、派遣業務であるセールスプロモーション事業はやや、下降気味のようです。

㈱パルマ(関連会社)

  • 施設開発の事業量を拡大

売上8.1億円、四半期利益3,560万円
滞納保証付きBPOサービスの受託は堅調 施設開発も着実に事業量を拡大

ディア・ライフ( 3245 )の概要

前日終値 604.0円
始値 608.0円
高値 608.0円
安値 600.0円
出来高 100,900株
時価総額 24,767百万円
発行済株式数 40,802千株
PER(実績) 10.19倍
PBR(実績) 1.80倍
配当利回り(実績) 4.45%
配当性向(単体) 48.52%
単元株数 100株
年初来高値 620.0円
年初来安値 392.0円

(2020/02/12 15:50時点の数字)

配当利回りが4.45%と高く、PER10.19倍、PBR1.8倍と比較的、割安銘柄と言えます。
2018年度からは配当金が上がり、安定した配当をしています。

ディア・ライフの配当金

連結配当性向40%分配を目標に28円と予想しています。

スポンサードサーチ

優待はディア・ライフプレミアム優待クラブ

保有株式数・期間に応じて付与する優待ポイントにより、物品や各種ギフトを進呈。
プレミアム優待クラスの紹介は (3245)ディア・ライフ から

優待銘柄を選ぶポイントの1つとして、私が重視しているのは業績が伸びていっていること。

これは銘柄を得るために、株価下落の損を被ってしまい、結果的にマイナスにならないようにするためです。

不動産銘柄は市場が低迷していて比較的割安な銘柄が多くありますが、中小の不動産の中には、コアなターゲットに絞った事業を展開することで業績が好調で今後の成長が期待できる企業が多数あります。

他にもたくさんありますので、銘柄選定の目安にしてみてはいかがでしょうか?

株主優待を貰うための手順

はじめて株式を購入するためには、証券会社に口座を開設する必要があります。
>>さっそく始めよう!まずは証券口座を開設

  1. 証券口座を開設したら、口座に入金
  2. 優待銘柄を購入
  3. 優待銘柄を権利付最終売買日を過ぎるまで保有
  4. 2~3か月後に優待が自宅に到着!

株式を購入するための資金があまり無くて購入できない方には、
1株から購入できる「SBIネオモバイル証券」があります。

優待獲得権利は100株からが基本ですが、1株保有から頂ける優待(記事作成予定)もありますので、まずは小額から始める方にはいいですね。

SBIネオモバイル証券のメリット▼
・日本初(※1)!Tポイントを使って株が買える
・1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できる
・普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える
・Tポイントが毎月200ptもらえるので利用料がチャラになる(※2)
・1株からIPOに投資できる「ひとかぶIPO」
※1…2019年3月Tポイント・ジャパン調べ
※2…期間固定Tポイント 

 ▼ SBIネオモバイル証券のデメリット▼
・毎月200円の利用料金がかかる
・NISAには未対応
・外国株は未対応

口座開設は無料なので新規に開設されたら毎月のサービス利用料をクレジットカード決済で支払うこととなるため、クレジットカードの登録が必要となります。登録できるカードの種類は、次のとおりです。

  • VISA
  • JCB
  • MasterCard
  • アメックス(American Express)
  • ダイナースクラブカード

なお、デビットカード、チャージ式プリペイドカードは対象外となるため、注意が必要です。

口座開設はこちらから

SBIネオモバイル証券 口座開設

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.