目次
本日、楽天から楽天モバイルのサービス概要と料金プランが発表されました。

スポンサードサーチ
料金プランは無制限2,980円、300万人無料
料金プランは「Rakuten UN-LIMIT(らくてんアンリミット)」の1つのみ。
新規契約300万人は1年間実質無料となります。
2年目以降も月額料金は2980円(税別)となり、他の3キャリアと比べてもかなり安いプランとなります。
独自 (東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県などの一部) の楽天モバイルの自社エリア内は容量無制限で、それ以外はauネットワークの一部を借りて月2GBまでとなります。
通話は「Rakuten Link」で無料
音声通話は、30秒当たり20円で、
Rakuten Linkアプリを使用して通話をすれば無料となります。
海外からの通話は、Rakuten Linkアプリで国内へかけるには無料。
海外へかける場合は、月額980円で利用できます。
スポンサードサーチ
新規申し込みは3/3から、既存ユーザーは4/8から

申し込みはこちらの楽天モバイル公式サイトからご確認ください。
楽天株は買いか?気になる業績は
さて、このような大規模な無料キャンペーンを1年間、平行して基地局の設置などで、しばらく大きな赤字と繋がることが予想されます。
またこのような価格帯のプランを発表して、他の3キャリアが黙っているはずがありません。
続けて、新プランを発表することが予想されます。
6月に5Gサービスもスタート
6月に5Gをスタートさせるという発表がありましたが、詳しい内容については説明されませんでした。
当面の間、業績の見通しは良くないと思いますが、
ここで顧客を増やしていけば、月定額の売上げが見込めるので。徐々に上がってくと思われます。
また楽天は株主優待もありますので、こちらもチェックしてみてください。
株式を購入するための資金があまり無くて購入できない方には、
1株から購入できる「SBIネオモバイル証券」があります。
優待獲得権利は100株からが基本ですが、1株保有から頂ける優待(記事作成予定)もありますので、まずは小額から始める方にはいいですね。
▼ SBIネオモバイル証券のメリット▼ ・日本初(※1)!Tポイントを使って株が買える ・1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できる ・普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える ・Tポイントが毎月200ptもらえるので利用料がチャラになる(※2) ・1株からIPOに投資できる「ひとかぶIPO」 ※1…2019年3月Tポイント・ジャパン調べ ※2…期間固定Tポイント ▼ SBIネオモバイル証券のデメリット▼ ・毎月200円の利用料金がかかる ・NISAには未対応 ・外国株は未対応
口座開設は無料なので新規に開設されたら毎月のサービス利用料をクレジットカード決済で支払うこととなるため、クレジットカードの登録が必要となります。登録できるカードの種類は、次のとおりです。
- VISA
- JCB
- MasterCard
- アメックス(American Express)
- ダイナースクラブカード
なお、デビットカード、チャージ式プリペイドカードは対象外となるため、注意が必要です。
口座開設はこちらから

以上、楽天のモバイル新プランのニュースでした(。・ω・。)
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.