目次
スポンサードサーチ
株主優待とは
株主優待とは、 企業から一定数の株券を権利確定日に保有していた株主に対して 食料品、食事券、自社の製品やサービスなどを送る制度です。
株主優待はすべての企業が実施しているわけではありませんが、上場企業のうち現在1,500社以上が優待制度を導入しています。

テレビなどで優待のみで生活をしている方などもみて興味を持ったあなたへ、どうやったら優待を受け取ることができるのか?
ここではそのやり方をご案内いたします。
初めての優待銘柄選び

株主優待を提供している会社約1,500社の中で、どの企業の株を買えばいいのか…。
株をまだ買ったことがない人は、ここで 悩むと思います。
そこで、
初めての株主優待狙いで株式投資を始める際に気をつけたい3つのポイント
- 低価格でお得な商品を選ぼう
- “使える”優待内容かを確認しよう
- いつ優待が貰えるのかを確認しよう
低価格でお得な商品を選ぼう

初めての株式投資で10万円や、100万円で銘柄を購入するのは怖いし、そんなに資金の余裕がない…。
という方も多いのではないでしょうか。
ですが、優待銘柄の購入には5万円以下で取得できるものがなんと100銘柄以上。
中には3千円から取得できるものもあるんです。
“使える”優待内容かを確認しよう
ただし、どんなに安くて素敵な商品でも自分が使用しないものや、利用しないサービスでは意味がありません。
チケット系の株主優待は使ってナンボ。使わないとただの紙切れになってしまいます。
ですので、安くて欲しい優待を見つけた!と思っても一度よく考えて購入を検討しましょう。
いつ優待が貰えるのか確認しよう
さあ、欲しい銘柄も決まって、いざ購入しようと考えてるあなた!
少しお待ちください。
株式を取得してもすぐには貰えないのです。
株主優待は権利確定日まで株式を保有して、初めて優待を貰うことが、
ここで重要なポイント!
株式は買付してから保有までに2営業日かかるため、権利が確定する2日前の
「権利付き最終日」までに株を購入しておかないと、優待の権利が貰えません。
2020年2月末が権利確定日の場合

- ※PTS夜間取引(17:00~23:59)は翌営業日扱いの取引となるため、PTS夜間取引における権利付最終日は前営業日となりますのでご注意ください。
- ※2020年2月権利確定銘柄の中には権利確定日2/28とは異なる銘柄もございます。その場合の権利付最終日も2/26とは異なりますのでご注意ください。
初めての株主優待ゲット!あとは待つだけ・・・
権利付き最終日を過ぎたらとうとう優待品の獲得です!
大体3か月後に到着する事が多いので気長に楽しみに待ちましょう。
スポンサードサーチ
株主優待を貰うための手順
はじめて株式を購入するためには、証券会社に口座を開設する必要があります。
>>さっそく始めよう!まずは証券口座を開設
- 証券口座を開設したら、口座に入金
- 優待銘柄を購入
- 優待銘柄を権利付最終売買日を過ぎるまで保有
- 2~3か月後に優待が自宅に到着!
株式を購入するための資金があまり無くて購入できない方には、
1株から購入できる「SBIネオモバイル証券」があります。
優待獲得権利は100株からが基本ですが、1株保有から頂ける優待(記事作成予定)もありますので、まずは小額から始める方にはいいですね。
▼ SBIネオモバイル証券のメリット▼ ・日本初(※1)!Tポイントを使って株が買える ・1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できる ・普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える ・Tポイントが毎月200ptもらえるので利用料がチャラになる(※2) ・1株からIPOに投資できる「ひとかぶIPO」 ※1…2019年3月Tポイント・ジャパン調べ ※2…期間固定Tポイント ▼ SBIネオモバイル証券のデメリット▼ ・毎月200円の利用料金がかかる ・NISAには未対応 ・外国株は未対応
口座開設は無料なので新規に開設されたら毎月のサービス利用料をクレジットカード決済で支払うこととなるため、クレジットカードの登録が必要となります。登録できるカードの種類は、次のとおりです。
- VISA
- JCB
- MasterCard
- アメックス(American Express)
- ダイナースクラブカード
なお、デビットカード、チャージ式プリペイドカードは対象外となるため、注意が必要です。
口座開設はこちらから

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.